【簡単解説】AWS S3について初心者でも分かるようにまとめてみた

AWS

この記事では、Amazonが提供するクラウドストレージサービス「AWS S3 (Amazon Simple Storage Service)」について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
「クラウドにデータを保存するってどういうこと?」と思っている方に向けて、基礎からご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

1. AWS S3とは何か?

まず「S3」について一言でいうとこんな感じです。

S3 (Simple Storage Service)とは・・・

AWSが提供するクラウド上のオブジェクトストレージサービス
大容量データを安全に保存し、インターネット経由で簡単にアクセスや管理ができる

AWS S3は、「クラウドストレージ」です。個人や企業が、写真や動画、ドキュメント、アプリのデータなどをクラウド上に保存し、必要に応じて取り出したり共有したりできる仕組みを提供しています。


2. S3の特徴

次に、AWS S3の特徴をいくつか紹介します。

オブジェクトストレージ

AWS S3は「オブジェクトストレージ」というタイプのストレージです。これは、データをファイル単位(オブジェクト)で保存する仕組みで、各ファイルに名前メタデータ(ファイルの作成日などの情報)をつけて管理できます。

バケット

S3でデータを保存するためには「バケット」というものをまず作成します。バケットはデータの「入れ物」みたいなもので、ここにファイル(オブジェクト)を入れて保存します。例えば、「家族の写真を保存するバケット」「プロジェクト資料を保存するバケット」といった具合に用途ごとに整理できます。

高いスケーラビリティと耐久性

AWS S3は非常にスケーラブルで、大量のデータを保存できます。また、データの耐久性も非常に高く、データの損失が発生しにくい構造になっています。企業のバックアップや長期保存用としても利用されています。

安全性とアクセス管理

AWS S3は、データのセキュリティを確保するための機能も充実しています。例えば、保存したデータへのアクセスを制限したり、暗号化したりする機能が提供されており、誰がどのデータにアクセスできるか細かく管理できます。


3. 基本の使い方

AWS S3の基本的な使い方について見ていきましょう。

1. AWSアカウントを作成する

まず、AWS S3を使うには、AWSのアカウントを作成する必要があります。アカウントの作成は無料ですが、利用するサービスによって料金が発生するので注意が必要です。

2. バケットを作成する

AWSの管理画面からS3にアクセスし、「バケットの作成」ボタンをクリックしてバケットを作成します。バケットには名前を付けて、リージョン(データを保存する地域)を選択します。

3. データをアップロードする

バケットができたら、そこにデータをアップロードしていきます。S3の管理画面からファイルを選択し、アップロードするだけでクラウドにデータが保存されます。

4. アクセス権限を設定する

アップロードしたデータが誰に公開されるか、アクセスできるユーザーを設定することができます。例えば、特定のユーザーにだけアクセスを許可したり、完全に非公開にしたりすることが可能です。


4,ストレージクラスについて

続いて、S3ストレージクラスについて説明します。

S3ストレージクラスとは、Amazon S3(Simple Storage Service)が提供する、データの保存ニーズやコスト効率に応じて選択できるデータストレージの種類のことです。

それぞれのストレージクラスは、データの使用頻度、可用性、耐久性、コストに基づいて最適化されています。


4-1.S3ストレージクラスの目的

コストの最適化

  • 頻繁にアクセスするデータと、長期保存が必要だがあまりアクセスしないデータで異なるコスト構造を提供。
  • 必要な性能とコスト効率をバランスさせる。

柔軟性の提供

  • データ使用パターンや保管期間の要件に応じた選択が可能。
  • 高速アクセスが必要な場合やアーカイブ目的など、多様なニーズに対応。

自動化による効率性向上

  • インテリジェントティアリングなど、アクセス頻度に応じてストレージクラスを自動調整するオプションもあり効率性が向上します。

4-2.ストレージクラスが必要な理由

  • 頻繁にアクセスするデータ(例: ウェブサイトの画像や動画)と、
    アクセス頻度が低いデータ(例: バックアップやアーカイブ)では適した保存方法が異なります。
  • アクセス頻度が高いデータには高性能で可用性の高いクラスが必要ですが、これにはコストがかかります。
  • 一方、ほとんどアクセスされないデータを低コストで保存する方法も用意されています。

4-3.ストレージクラスの例

以下のようなクラスがあり、ニーズに応じて選べます:

  1. S3 Standard: 高頻度アクセス向け。
  2. S3 Intelligent-Tiering: アクセス頻度に応じて自動でコスト最適化。
  3. S3 Standard-IA: 低頻度アクセス向け。
  4. S3 Glacier: 長期アーカイブ用。
  5. S3 Glacier Deep Archive: 極めて低頻度の長期アーカイブ用。

4-4.選択のポイント

  • データのアクセス頻度
  • 必要な可用性復旧速度
  • 保存期間
  • コスト制約

Amazon S3のストレージクラスを適切に選択することで、ストレージコストを最小限に抑えながら、必要な性能を確保することができます。

5. 料金について

AWS S3の料金は「使用した分だけ支払う」形式です。いくつかの料金項目がありますが、主なものは以下の通りです。

  • 保存料金:保存するデータの容量に応じて課金されます。
  • データ転送料金:クラウドからデータをダウンロードする際に発生します。
  • リクエスト料金:データにアクセスする回数によっても料金がかかる場合があります。

少量のデータであれば無料枠も用意されているため、初めて利用する場合はこの無料枠を利用して試してみるのがおすすめです。


5. まとめ

AWS S3は、インターネット上にデータを安全に保存・管理できるクラウドストレージサービスです。オブジェクトストレージ、バケット、スケーラビリティ、耐久性、アクセス管理など、初心者でも使いやすい機能がそろっています。個人のデータ保存から企業のバックアップシステムまで、幅広い用途に対応できるサービスです。

クラウドストレージを始めてみたい方や、データの管理をもっと便利にしたい方にはぜひ試していただきたいサービスです!


クラウドの活用に慣れていない方も、少しずつ使い方を覚えていけば、AWS S3の利便性がわかるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました